1月10日 午前 「所願成就初祈祷他」
6月下旬~7月上旬 「あじさい祭り」
日朝山
-Maitreya Temple Miroku-ji-
仏像の宝庫
☎65-3563 入園料200円・拝観料500円
その後、東大寺の良弁上人(689~773)の時代に大伽藍を建立されたといわれています。
弥勒寺に薬師如来、一言寺に十一面観音、言文寺に聖観音、行者堂には役行者倚像等を安置、 盛時には七堂伽藍を有する広大な寺院であったといわれています。以来幾多の星霜を経て、多くの堂宇は、 自然に荒廃しました。
現在本堂は、昭和54年に改築されました。
この地から、布目瓦の破片が発掘されることや、地名に伽藍堂、横田、寺屋敷などの 地名が残っていることが大伽藍の広大なる寺院であったことがそれを証しています。
仏像は何も語らないが、すべてを知っているのは、これらの仏像たちだけであります。
また、本堂裏山の秋葉山には4月中旬に「ミヤマツツジ」が咲き名張市内が一望できる名所であります。
6月中旬~7月中旬には約1000本の「あじさい」が見事です。
国宝の目前で写経、並びにツーショット撮影ができます。
1月10日 午前 「所願成就初祈祷他」
6月下旬~7月上旬 「あじさい祭り」
8月2日 「施餓鬼大法要」
毎日 「写経の日]